出産費用
1. 入院日数と料金の計算方法
- ① 医療法により、入院日数は午前0時を基点にした日数計算をすることが定められています。「6日入院」とある場合は5泊6日を意味し、6日分の入院料が算定されます。
- ② 帝王切開等の異常分娩や医療上の必要で特別な措置をした場合、保険診療を行った場合は別途計算します。
- ③ 産科医療補償制度の掛金として、各プラン料金とは別に12,000を申し受けます。
- ④ 出産育児一時金は、総額で500,000です。
- ⑤ 厚生労働省が定めるハイリスク分娩管理加算の条件に当てはまる方は、入院費・分娩費に加算費用がかかります。
- ⑥ 新生児聴覚検査の費用は、3,000(非課税、保険適用外)です。東京都、埼玉県在住の方は、新生児聴覚検査を公費負担で受けられます。その他の地域在住の方は、各自治体にお問い合わせください。
2. 出産費用(正常分娩、6日間入院の場合)
- ① エグゼクティブ:710,600 ~
- ② スタンダードファミリー:638,600 ~
- ③ スタンダード:620,600 ~
- ④ エコノミー:600,800 ~
出生証明書について
出産費用には出生証明書の料金を含みます。追加で発行する場合は別途料金(5,000)がかかります。デザイン出生証明書など持ち込みいただく場合も同様です。
3. 特 典
- ① リピーター優待※:-20,000
- ② ご家族・お友達優待 :-10,000
- ③ レニア会クリニック優待 : -10,000
- ④ 体外受精支援優待 : -10,000
- ⑤ 提携クリニック優待 : -5,000
※ リピーター優待を利用する方は、以前に当院または「きよせの森総合病院」で出産したお子様の母子手帳を、妊婦健診中に1階総合受付に提出してください。
4. 管理入院費用
23,000/日(入院料 20,000/日+室料3,000/日)
5. 2階個室の室料
入院:3,000/ 日
6. 入院延長
- ① 母親:20,000 / 日
- ② ベビー:10,000 / 日
詳しくはお問合せください。
7. 限度額適用認定証の提示について
「オンライン資格確認」システムの導入に伴い限度額適用認定証の準備が不要になりました。
これまで
患者様がご加入の健康保険組合に事前に申請し「限度額適用認定証」の交付を受ける必要がありました
患者様がご加入の健康保険組合に事前に申請し「限度額適用認定証」の交付を受ける必要がありました
これから
医療機関への情報提供に同意いただければ、申請して認定証の交付を受けなくても適用を受けることができます(自己負担額の限度額を超えた分の支払いが免除されます)
医療機関への情報提供に同意いただければ、申請して認定証の交付を受けなくても適用を受けることができます(自己負担額の限度額を超えた分の支払いが免除されます)
【医療機関に提供される情報】
保険者番号被保険者証記号・番号枝番、限度額適用区分、交付月日
情報提供に同意、限度額適用認定を希望される患者様は総合受付スタッフへお申し付けください。
「限度額適用認定証」の交付を受けている方は、入院前か入院時に1階総合受付に提示してください。
【保険が適応されるケース】
- ① つわり(重症妊娠悪阻)
- ② 切迫流産、早産
- ③ 子宮頸管無力症
- ④ 帝王切開
- ⑤ 婦人科手術
限度額適用認定証とは
入院・手術などで診療費用が高額になる場合、事前に保険証発行元へ「限度額適用認定証」の申請をしておき、交付された「限度額適用認定証」と保険証を併せて提示することで、ひと月の入院費用が自己負担限度額までとなります。限度額適用認定証、高額医療費制度についての問い合わせ先は、加入している各健康保険組合・協会けんぽ、国民健康保険の場合は各市町村です。
- ① 自己負担限度額は所得区分によって分類されるため、「限度額適用認定証」を持参されても自己負担限度額に満たない場合もあります。
- ② 食事代や保険適応とならない費用(差額ベット代や、出産に伴う自費費用)は対象となりません。
- ③ 限度額適用認定証をお持ちでない場合や、交付が間に合わない場合は、事後申請による「高額医療費制度」があります。
単位 : 円
内容、価格は予告無しに変更することがあります。